僕らが認める、
真の松江っ子になれ!
真の松江っ子とは、
僕らが、指示を出さなくても、
勝手に勉強する子!
今日は、
時間があれば、
中学生に、
有名な◯の話をしよう。
以下、2年前の楽天ブログより。
『松江塾が結果を出し続けている秘密を公開します!』
今年の中1は、熱い!
塾の授業が無い日も、
午後10時まで塾に自習に来ている子達がいる。
しかも、ほぼ毎日、来ている。
そして、その子達は、
今日から学校の宿泊研修。
宿泊研修の中身は、知らないが、
塾のプリントをコピーして持って行くそうだ。
少しでも、時間がある時に、勉強するのだろう。
そして、またある子は、
昨日、教科書を持って中1の中間テストの範囲を僕に聞いてきた。
まだ、テスト範囲は発表されていない。
教科書自体も、数日前に配られたばかりで、
学校の授業は、まだやっていない。
僕は、毎年、どの中学が、
どこまで範囲になっているのか、
頭の中に入っている。
年によって違いはあるけど、
大きく範囲が変わる事はない。
こんな子達が、1人2人じゃない。
はっきり言って、人は環境に影響を受ける。
間違いなく、この子達と一緒に勉強すれば、
伸びるだろう。
『朱に交われば赤くなる』
間違いない。
残念ながら、
新中1は、
昨日も問い合わせがありましたが、
定員締め切りですので、キャンセル待ちです。
勉強は、本来、
テスト勉強もテストも、個人で戦うもの。
ある意味、孤独との戦い。
でも、うちの塾の子達は、
新中1だけに限らず、
となっている。
分からないところを教えあったり、
テスト範囲になるプリントをコピーして配ったり、
欠席した子に写真を撮ってLINEで送ったりしているんだ。
そうやって、生徒達が協力し合っている。
ある意味、松江塾の集団授業の強みの1つでもある。
さらに、毎週、ペナテストによって座席が変わる。
先日、入塾したばかりの子も、
全合して、前の方に座っていたね。
松江塾が結果を出し続ける秘密が、
ここにある。
勿論、これだけではないけどね。
このような環境が、勝手に作られる事はありません。
継続して、このような環境を維持しているのは、
裏に僕らの存在があるから。
要約すると、
僕らが、超絶イケてるから(笑)
見た目の問題じゃないよ。
行動がだよ。