2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
寝不足で、目が赤いけど、 今日も塾に来て、Liveをする。 22時35分から↓ ボーダー予想第三弾! 昨日より、3点狭い範囲でお伝えします! 皆様のおかげで、 ボーダーが見えてきました! いつもありがとうございます🙇♂️
1つ前のブログの続きです。 双子の先取りの抜き打ちテストで、 気になったポイントがある。 それは、 答えだけが書いてあって、 正解になっていた問題だ。 例えば、星也は、 僕が出題した 『六角形の内角の和』の問題に答えだけを書いて正解していた。 ちな…
先日、1ヶ月で、 小6の最後までの算数の先取りをした事をブログに書きました。 その事を保護者の方が、 ブログに取り上げてくれました! ありがとうございます! こちら↓ ただ終わっただけでは、何の意味もない。 テストをして、 点数が取れなければ、 意味…
結論、 どちらのパターンの生徒も見てきた! よって、どちらが正解とかはない。 ただ、文系で東大に進学した生徒と 理系で東大に進学した生徒では、 少しパターンが異なるように思う。 文系なら、 先取り無しで、思考力鍛えて、 東大に入学した子が何人もい…
6年前、小6だった子達が、 高3になり、大学の進学が決まり始めた! その子達が、 アルバイトを希望してくれている! 嬉しいね☺️ そして、その子達の多くが、 小学生の時にランキングテストを経験して、 上位に入った子達だ!! 楽しくなってきた マッチング…
ボーダー予想!第二弾! こちら↓ 22時35分から! 国語の平均は、高そうですね! 一方で、数学の学校選択問題の方は、 難易度が高かったようで、 平均は下がりそうですね! おそらく、川女に合格するような子でも、 数学で30点台の子はいるでしょう。 皆様か…
さく子の中学では、 先週行われた期末が返却されたようだ。 まずは、 真島先生の納豆英文法の英語! 99点! テスト前にやった事は、 ワークを繰り返し解いていた事だろう。 納豆英文法により、 文の構造を理解していたようなので、 テスト前の英語の勉強時間…
新規で体験や入塾をされている方は、 こちらの動画を参考にして下さい。 昨年、解説した動画ですが、 授業の時間割やテスト等は、殆ど同じです。 また、ペナテストや加点テスト等についても、 解説をしています。 ここに毎日シリーズが追加されます。 また、…
受験生はお疲れ様でした。 美味しい物でも食べて、リラックスして下さい。 今夜のYouTube Liveで、 難易度やボーダーを予想します! まだまだ、データが集まっていません。 外部の方も、 私の方へご連絡下さい。 高校によって異なりますが、 全体を通してみ…
4教科目の理科のテストが終わった! ラストは英語だ。 真島先生の納豆英文法で鍛えられた松江っ子なら大丈夫だ! 保護者の方は、 お子様が帰宅したら、 まずは、 「お疲れ様」 と声をかけてあげて下さい。 そして、 「美味しい物でも食べる?」 と緊張をほぐ…
1教科ぐらいミスをしても、 受かる可能性は残されている。 特に学校選択の数学は難しい。 偏差値60ぐらいの高校では、 数学が20点台で合格している受験生はいるし、 65ぐらいの高校でも30点台で合格の受験生はいる。 また、 御三家などのトップ校でも、 数学…
今、国語の試験が終わった頃だろう。 僕の中では、 国語で30点以上を取ることが、 当時の1つの目安だった。 当時は、 40点満点だったので、 30点は75%です。 100点満点中の30点では、ございません☺️ 僕のように、 40点満点のテストを経験した保護者の方は、 …
昨日のブログに書いた、 真島先生に提案したアレとは、 何なのか!? それは、毎日シリーズについて。 中学生は、学校に部活に塾と忙しいですよね。 そこで、本科の自学時間に、 【毎日シリーズ】を解いてもらうことにしました! 今年度から、毎日シリーズは…
今日は、埼玉県の公立の受験日! その受験生も、 オンラインで朝塾に参加をしている! それだけではない! 対面でも朝塾に参加する受験生がいるのだ!! 塾に寄って勉強してから、 受験会場へ行くんだね! 既に、対面には、 近隣の中学の中1、中2の生徒が、 …
新年度に向けて、 いろいろ改革を考えている。 真島先生に、アレを提案してみる。 さて、どうなるでしょうか!?
先日、双子に小学校の算数の先取りをさせた事をブログに書きました。 小3の双子が、 小6までの算数を1ヶ月で終わらせた! たった1ヶ月での先取りを可能にした、 その要因は!? 気になりますよね。 それを可能にしたのは、 思考力と読解力を鍛えてきたから!…
今年も慶應の合格が! まず、◯◯君、おめでとう! 小学生の時から、塾で見てきたけど、 コツコツ型というよりは、 短期集中型だったね! 小学生のランキングテストでも、 中学の定期テストでもそうだったね。 ただ、その集中力は、 他の子達を凌駕していたと…
中学で学年1位が、何十人もいる松江塾。 そんな松江塾だから、 小学生のランキングテストで1位を取る事は、 中学で学年1位を取る事より難しい! 1つ前のブログの続きになるけど、 今、手元に、1年前の小6の3学期のランキングテストの結果がある。 残念ながら…
中1の3学期の期末テストの数学の平均は、 40点台になる中学がある。 おそらく、さく子の学校も同じだろう。 前回の数学の学校の平均は、 50点台。 こちら↓ 何度もブログに書いているが 学年1位の子でも、 定期テストの数学が、 解き終わるかどうかの問題量の…
さく子の3学期の期末テスト2日目は、 数学、社会、理科。 前回の期末テストでは、 数学97点。社会99点。理科95点。 時事問題も、 親子で予想をして、 対策をした。 それが功を奏して、 苦手な社会でも、 高得点に結びついた。 さて、 2日目の数学で、 どうや…
水曜日に行われた小4のランキングテスト! オンラインも含めた全国の生徒の頂点に立つのは、 どの都道府県の生徒か!? 関東か? 関西か? 東北? それとも九州? 東海? いや、四国か!? やっぱり、埼玉か!? さあ、どこだ!?
保護者「中学生の理科の授業は、ありますか?」 AKR「はい!あります」 こちらは、先日の中1の授業! 示準化石の覚え方です! 真島先生が、ナウマンゾウにやられた!? こちら↓ - YouTube もし、その時代に生きていたら、 狩で命を落とすことも珍しくない。 …
およそ1年前。 入塾を検討している保護者の方と何度もLINEでやり取りをした。 在籍している塾が悪いとは思わないし、 きっとそこの先生も熱心に指導していたと思う。 それは、 その保護者の方からのLINEの内容で伝わったきていた。 結果的に、 その生徒と保…
こちら↓ 県立高校一般入試平均志願倍率0.88倍 7年連続で定員割れ|NHK 鳥取県のニュース 鳥取は、平均倍率0.88倍だそうだ。 この倍率だと塾に通うタイミングは、 首都圏の子達より遅い子が多いでしょう。 また、首都圏の子達より、 通塾率も低いでしょう。 …
小3の双子が、 小6までの算数を終わらせた! しかも、 たった1ヶ月で! 当初は、3ヶ月ぐらいかかると思っていたが、 1ヶ月で終わった。 勿論、 削ぎ落としたピンポイントの学習だからだけどね。 広く浅くだから、1ヶ月で終わったのだけど、 それで足りてしま…
毎日のように、 LINEにお問い合わせを頂いた方を 学年グループに追加をしている。 スマホの表面と指が擦れて、 指紋が取れそうだ! まあ、実際には、取れないけど。 先日、 保護者の方から、こんな質問がありました。 「高校部が、 半額の5500円で受けられる…
「まあ、できた」 という言葉ほど、曖昧な言葉はない。 その言葉は、個人差が非常に大きい。 普段、平均点ぐらいの子は、 まあ、できたの基準が60点ぐらいだろうし、 90点ぐらいの子は、その点数が基準になる。 さく子が口にする、 「まあ、できた」 これは…
ある生徒から、 最後の模試の結果がLINEに届いた。 5教科で、数学が1番トップの偏差値に! そして、志望校は、2回連続の合格圏に! クラブ活動で、 ハードな日々だったと思うけど、 勉強もクラブも両立したね✨ さあ、このまま突き進もう! 今夜のYouTube Liv…
勉強は、 誰かに説明できるぐらい理解できて、 本当の意味で【分かる】という事だ。 僕が、双子に出した問題を 太陽が説明してくれている。 1mの3分の1のさらに7分の1は、何m? 小3以上の子は、説明できるかな? レッツトライ! 太陽の説明は、こちら↓ - You…
今日は、小5のランキングテスト日! まだ、ランキングテストの作成途中! でも、やっとゴールが見えてきた! 問題量が多いので、 解く方も大変だが、 作る方も大変笑 小5も、小4や小6と同様に、 100問ぐらいの問題量だ! 今回の理系のテスト範囲の広さは、 …