2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10月1日時点の今年の倍率は、こちら↓ 今週の土曜日のYouTube Liveの 今週の質問コーナーは、こちら↓ 200人以上が集まりましたら、 noteのブログに書いた有料の北辰テストの予想範囲をお伝えします! 先週は、その一部をお伝えしました! こちら↓ 身近に受験…
ある生徒は、 加点テストでゲットしたAKRTシャツを着て、 塾に来てくれた✨ Tシャツの上には、 前回の加点テストでゲットした、 AKRパーカーも着てくれている✨ 2人揃って、記念撮影✨ ちなみに撮影してくれた子は、 松江塾卒のアルバイトの子。 オンラインの生…
まずは、 ノグジュン先生のこちらの動画をご覧下さい。 僕が、先日、 中3の生徒達に伝えたこととほぼ同じですね。 最初は、憧れの高校を書く子が多いから、 人気高は、高倍率になりやすい。 ただし、最後は、 自分が受験する予定の高校を書くから、 倍率の偏…
定期テストまで1ヶ月を切った! 先取りをしている中1、中2だが、 定期テスト前には、その範囲に戻って授業をする。 中1なら、比例や反比例。 中2なら、角度の計算や合同の範囲。 昨日の中2では、 角度の計算の応用を解いた。 これらは、一度、解いているはず…
昨日、小4の生徒から連絡があった。 横幕先生が、 オープンチャットの方で出題した、 中3の円周角の問題が解けたのだそうだ。 円周角は、 今、ちょうど未来数学で学習している単元なのだ。 こちらは、先日の未来数学の内容↓ 今後も、図形や文章題に強い子を…
今日の正午頃、 私のスマホに「非通知設定」で、 ある一本の電話がかかってきた。 「もしもし。齋藤さんの携帯電話でしょうか」 私は、 「はい」 と答えた。 「大阪府警、捜査一課の〇〇です。」 電話口からは、40代ぐらいの男性の声がした。 どうやら、あ…
今日の正午頃、 大阪府警から1本の電話が!? その真実が、今日の授業で明らかになる!
私立中学では、 基礎、基本の勉強を ほぼやらないらしい。 こちら↓ 勿論、これは、 全ての私立中学ではないだろうけど、 受験を突破した子達なので、 多くの私立中学で基礎、基本はやらないと思った方がいい。 偏差値50の私立中学は、 高校受験での偏差値50…
朝、昼、晩と 中3の受験生からの質問が増えてきた。 僕は、 個人のLINEに解説の動画を送っている。 質問は、授業の内容というより、 学校での内容が多いね。 自ら学び、 自発的に質問等の行動できる子が増えてきた。 この時期に伸びる子の特徴だね👍
教材会社の担当マンとの面談で、 ある事が判明した! 栃木県は、 来年度から、 約半数の学校で、 英語の教科書が光村になるらしい! 今までより、光村が激増するらしいのだ! これは、大変なことになってきたよ。 全国的に見ても、 来年度以降、 英語の二極…
毎週、月曜日の中学生の理系の授業では、 教科横断型!特色数学を行う! 昨日から、 テレビは衆院選の選挙一色だ。 今後、定期テストの時事問題でも、 衆院選の内容に関する問題が出るだろうね! だからこそ、 衆院選の内容と数学を組み合わせた、 オリジナ…
先日の中1や中2の授業では、 チャレンジ問題で、男女の対決をした! それまでの 対面VSオンラインより 盛り上がったんだ! チャレンジ問題は、 1問正解すると相手チームに10ダメージ。 3問正解なら30ダメージ。 間違えると その分、自分達のチームがダメージ…
今日は、 川越東、栄東、農三、西武文理、城西川越高校の塾での説明会。 そして、個別相談。 1番、最初にお越し頂いたのは、 栄東の先生。 栄東の先生も、 僕のYouTubeをご覧になってくれているようです! 栄東の魅力は、こちら↓ 栄東の指定校推薦は、 こち…
2025年の入塾説明会は、 1月18日(土)の午後2時から3時30分となります。 場所は、C館です。 新年度からの入塾や体験を希望される方は、 2025年のオープチャットの方に、 参加して下さい↓ オープンチャット「松江塾2025年3月入り待ちおぷちゃ」 https://line…
昨夜、オンラインの生徒と三者面談をした。 中3からの入塾ではあったけど、 なんと数学の偏差値が18も上がったそうだ! これを聞いて、 それなら中3から松江塾に入れば間に合いそうだ! とは思わないで欲しい。 早ければ、早いに越したことはない。 2025年入…
中3は、公立受験まで4ヶ月。 昨日は、過去問の学校選択問題の数学を解いてもらった。 さて、4ヶ月前の実力で、 どこまで解けたのか!? なんと、 まさかの80点台の子が! 80点以上は、偏差値75以上となるだろう! そして、他にも、70点以上の子達が! ちなみ…
さいたま市の平均点な学力は、高い! 学習する環境としては、最高だ。 英語の教育にも力を入れて、 小1から英語の授業があるみたいだね。 メリットしかないように思うけど、 デメリットも存在した! デメリットについては、 昨日のYouTube Liveでお伝えして…
10月に取り組む過去問は、 全国高校入試問題正解!? 埼玉県の過去問!? 私立の過去問!? これは、生徒から質問があった内容です。 同じように、 取り組むべき勉強に悩んでいる方はいると思いますので、 YouTube Liveでお伝えしていきます! ◯◯◯◯市は、偏…
こちらのYouTubeをご覧下さい。 今後の倍率発表などのスケジュールを お伝えしてくれていますね。 昨年の同じ時期の倍率は、 こちら↓ https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/244326/shinrokibou202310_houkokusho.pdf 僕は、この倍率を見て、 いくつかの…
本日、発売の埼玉新聞に、 ノグジュン先生が執筆した英語の入試対策記事が、 掲載されているそうです! 是非、中3の受験生や保護者の方は、 購入してみて下さい!
今週の授業で、 中1から中3の子達に、 東大入試の地理の問題を見てもらった。 地理の問題は、こちら↓ 26ページからが地理の問題です。 https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400214441.pdf 先日、東大の入試問題に関して、 ブログに少し書きましたね。 僕は、 …
生徒達から、 定期テストや実力テストの結果報告が続いている。 中1で、数学満点! 平均は、50点台! 中1は、入学後半年で、 数学の平均が、50点台に突入する学校が多い! 中1の生徒達に聞いても、 約半分の学校で、平均が50点台になっている。 中2で、定期…
二次関数の単元自体、入試必出ですが、 さらに、その中でもよく目にするパターンの問題を紹介しています! こちら↓ 正答率は、11.5%と低いですが、 上位校やトップ校を目指すなら、 解けるようにしたい問題です! 昨日の中2の授業では、 その問題に正解した…
今日の中2のチャレンジ問題は、 ブログに書いた通り、 千葉県の入試問題! その正答率11.5%の問題を 中2で解けた生徒がいた! これを書くと 『うちの子は解けなかった』 と焦る保護者の方がいると思いますが、 中2は、受験まで、 まだ、あと1年4ヶ月あります…
現在、千葉県の入試問題の解説動画を編集中! こちらの問題の入試の正答率は、11.5%と低いが、 おそらく現在の中2でも解ける子はいるはず! 今日は、 その問題を中2のチャレンジ問題として、 出題してみようかな🎵 さて、何人が正解するだろうか!?
昨日は、 中3の授業で解いた学校選択問題レベルの二次関数の問題を 中2にチャレンジ問題として出題した。 中3の正答率は、およそ6割から7割。 中2の正答率は、およそ3割! 全体的には、中3の子達の方ができているが、 中2でも既に、 入試レベルに到達してい…
過去、東大に合格したある生徒に、 質問したことがあった。 元々学力は高いし、 理解力があることは分かっていた。 その生徒に、 「東大の合格の決め手は!?」 そう聞いてみたんだ。 「地理で点数が取れたこと」 と簡潔に答えてくれた。 その後、詳しく聞い…
昨日の中3には、少し重い話をした。 気持ちが緩んでいる子が、 何人かいるみたいだったからね。 ブログやYouTubeでも、 話したことがない内容。 勿論、過去の生徒達にも話したことはない。 生死を分けたのは何だったのか。 これからの受験の合否を分ける、 …
先日の塾での入試説明会の内容をまとめてみました! 1番上のSAコースは、週3回7時間授業がある。 難関国公立大学へ現役合格を目指す。 ELコースは、 難関私立大学や海外の大学への現役合格を目指す。 高1から高2に上がるタイミングで、 成績の上位者はSAコー…
高校では、 『探究』の学習の時間が増えている。 また、高校入試や大学入試においても、 教科横断型のテストがあったり その実力が求められたりするようになった。 神奈川県の上位校の特色試験が、その1つの例である。 そこで、 教科横断型!特色数学をスタ…