2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
明日の分の毎日シリーズが完成した。 春期講習中は、 前日のうちに毎日シリーズを作成しておかないと 時間が取れない。 あまりにも送信が遅いと 毎日シリーズではなく、 【毎晩】シリーズになっちゃうからね💦
先日、 川越高校の卒塾生で、 Aランカーを達成した生徒に話を聞いた。 その生徒が、 Aランカーを達成した要因の一つに先取りがある。 その子は、高校入学のタイミングに、 緊急事態宣言があった子達の代である。 そこで、学校に行けない間に、 1から2ヶ月の…
さく子の苦手教科は、 【体育】 体育が苦手なのは、 さく子だけではなく、 星也や太陽も同じ。 残念ながら、 1年間を通して、 さく子の体育は、【3】だった。 確かに、親の僕から見ても、 明らかに運動量が足りていないんだよね。 こちらは、 高坂の動物公園…
中1(新中2)の子達の北辰テストの数学の結果を見返すと 4人に1人は、偏差値70以上だった! さく子は、 最初の大問1の計算で、 2問もミスったのが痛かった! どちらか、あと1問でも正解していたら、 数学は偏差値70以上だったのに・・・ とは思わない。 それ…
中3の保護者の方から、 スマホに連絡が入った。 オール5で、学年1位連覇のある生徒は、 今日、 5時間半勉強したそうだ! やる子は、 やっている! さあ、受験生の君はどうだ!?
今週、生徒達から質問があった内容を 今夜のYouTube Liveでもお伝えしていきます! 新中3! 北辰テストの勉強は、何をしたらいい!? 北辰テストの申し込み方法が変更!? これを知らないと北辰テストの申し込みができなくなります! 1年で偏差値を爆上げし…
先程、 今日の毎日シリーズを学年グループに送った。 グループに送信する直前、 解答の最終確認をしたら、 ミスに気付いた。 大人でも、ミスはある。 だから、見直しが大切なんだよね。 ちなみに、 さく子の北辰テストの数学の答案用紙を見ると 大問1で2問も…
川女の説明会に関しては、 先日、ブログに書き、 塾のライングループにもお知らせをしました。 さく子も、 今週、川女の説明会に参加。 前半と後半の部を合わせて、 100組ぐらいの親子が来ていたそうですね。 塾生も何人か、参加してくれたようです↓ こちら↓…
今から、およそ15年ほど前。 真島先生が、 ペナテストの合格率と定期テストの点数の相関関数を調べる表を作った。 それが、こちら↓ 多少のブレはあれど、 ペナテストの合格率と定期テストの点数には、 比例関係があった。 当時の生徒も今より少なく、 300点…
朝から、漢字の練習をした息子達! 昨日の授業でのアドバイスを参考にして、 ペナテストの合格を掴み取れ!
中2は、証明がそろそろ終わる。 春期講習の終わり頃には、 確率に入るだろう。 そして4月中には、 中2の最後の単元のデータの活用も終わる予定。 そうすれば、 中2と中3で、中2までの単元でのバトルができる! 中2は、総復習になるし、 中3は、北辰対策にも…
ペナテストに合格するコツがある。 けど、 多くの人は知ってもやらない。 だから、 ここには書かない。 いや、 最後に書こう。 新小4の授業では、今日、伝えました。 ちなみに、 今朝、 新小4の息子達に、今日のペナテストの範囲の漢字を確認したところ、 で…
中卒で成功する人もいれば、 大卒で成功する人もいる。 本をたくさん読んで成功する人もいれば、 読まずに成功するケースも。 世の中に成功法則は、たくさんあれど、 失敗の法則は、ほぼ決まっている。 勉強においても、そうだよね。 先日の中1の授業では、 …
数学の入試問題で、 1番配点が高いのは、 証明(学校選択)! 学校選択問題の証明は、 1問の配点が7点! 厄介な事に、 この証明問題は、 年々難化! ただ、 ここで落とすわけにもいかない。 中2は、証明を学習しているのだが、 なぜ、その三角形の合同を使う…
北辰の第1志望順位で、 川越高校第1位が出た! 久しぶりに、 松江っ子が1位に! 実は、 過去に、 何人もの松江っ子が川越高校の第一志望順位で1位を取っている! そして、 僕の記憶が正しければ、 その子達は、 東大に進学している! また、今回は、 他の生…
記憶にある中で、 中1のこの時期の数学の平均偏差値は、 過去最高だと思う! 新中2(中1の3月)の数学の平均偏差値は、 なんと 62.5を記録! 凄いぞ松江っ子!!! 先取りをしながらも、 しっかり実力を付けてきた! 5教科の平均偏差値も、 60を超えてきた!…
授業前なので、 まだ目を通せていないけど、 北辰からメートで結果が届いた。 ドキドキ、ワクワクが止まらない! 新中2や新中3の子達には、 点数と偏差値を授業の中でお伝えしていきます! ◯◯◯点だと偏差値65とか、 そのように伝えていきます! 今夜のYouTub…
昨日の授業で、 中1は、文字の式へ。 最強シリーズで、 1つ1つルールを確認し、前に進む。 そして、 毎日シリーズとペナテストのセットで 毎日進んでいく。 昨日は、卒業式の子が多かったみたいだけど、 今日のペナテストは、どうだろうか!? 成績の上位者…
今日、塾に来て近況報告をしてくれたアラサーの彼。 松江塾に入塾する前から、 定期テスト前のおよそ2週間で、 100時間ほど勉強していたそうだ! ガッツがあるよね。 社会人となった今では、 営業成績1位を取っているそうだ! そんな彼との会話の中で、 見え…
卒塾生から、昨日、連絡があった。 その生徒は、もうアラサー。 当日、中3からの入塾で、 偏差値を10以上上げた生徒だ。 最終的には、川越高校に進学している。 その卒塾生が、 本日、近況報告に来てくれたんだ。 この2年の間に、 結婚、 マンションの購入、…
浦和高校に進学する生徒から、 春休み中の宿題について話を聞いた。 どうやら、 毎日5キロのランキングが宿題として課されているそうだ! 浦和高校は、 別名、 浦和体育学校とも呼ばれている。 令和のこの時代に、 心身共に鍛える数少ない進学校である! さ…
2つ前のブログの続きです。 過去問を解いて、 その分析! 受験勉強においては当たり前だけど、 それができない子は多い。 慶應に合格した彼は、 素直になる事の大切さを語ってくれた。 入試の過去問を解いて、 できない自分と向き合うのは、 そう簡単なこと…
昨日は、中学生のチャレンジ問題の1つに、 早稲田の入試問題を出してみた。 その問題は、 時間をかければ、解ける問題ね。 ただ、入試において、それでは意味がない。 授業の最後には、 早く、 そして、正確に解ける方法を伝えた。 チャレンジ問題は、 解け…
今日は、 慶應の総合政策学部に合格した子の動画をグループに流した。 英語の試験は、 私立大学で、日本一難しいと言われているそうだ。 その試験を突破する土台となったのは、 やはり納豆英文法! 文法構造の理解が大切なんだよね。 動画の中には、 昨日、…
正に、これ↓ 慶應に合格した生徒の言葉ね。 勉強は、正に、 自分で考えることから逃げないことが大切! 慶應の子の動画は、 今日の午前中に、ほぼ編集が完了! 明日、本科の小1から高3までのグループに流す予定です! 是非、ご覧下さい! 特に、 新高1から新…
大阪府の倍率は、1.02倍! こちら↓ 128校のうち65校が定員割れ! 偏差値が60を超える学校でも定員割れだそうだ。 教育無償化は、 本当に日本の未来を救うのか!? 一部の家庭では、 勉強しなくなるでしょうね。 でも、勉強しなくなる子が増えれば、 逆に勉強…
市立浦和のある生徒から、 学年末テストの報告が! クラス1位だそうだ! 中学でも高校でも、運動と勉強の両立を達成している生徒だ! 続いて、 川越のある私立中学の生徒からは、 1年間、定期テストでクラス1位との報告が入った! 絶対王者だね✨ また、小学…
公立トップ校に通っていたある生徒は、 高校で配布される数学の問題集ではなく、 白チャートを使用する事で、上位に入った。 一度は、高校の問題集に手を出したそうだが、 数学の成績は低迷したそうだ。 基本の白チャートに戻り反復した事で、 元の成績を取…
理想は、 3語短文を家庭の会話の中で、 毎日使うこと。 そうする事で、 使用例も含めて、 子供の頭の中に残る。 ただ、現実問題、 その時間が取れないご家庭もあるでしょう。 そう。 何を隠そう、 私もその1人笑 基本、仕事で、夜は家にいないからね。 子供…
新小4のレベルが高い! 昨日の国語の漢字と 3語短文と 算数の億や兆の大きな数のテストでは、 全体の約4割が全合! 星也や太陽が、 小2や小3の頃から思っていたことだけど、 彼らには、新小4の中で1位を取れないだろう。 これは、諦めではなく、 それぐらい…