難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【夏期講習前に、夏期講習が終わる!?】1人の生徒に火がついた!

今日の松スペランキングは、 6ページがトップ! 着々と進んでいる! 他の子も、 少しずつではあるけど、 進んでいる。 単科理系の子でも、 4ページまで進んでいる子がいたね。 さて、夏期講習の数学のテキストでは、 なんと 28ページまで進んでいる子がいる…

【浦和高校は、数IIへ】自学ができない子は、上位校で潰れる。

浦和高校の生徒によると なんと浦和高校では、数IIに進んでいるらしい! 速すぎだろ! と思ったら、 学習する順番が違うだけだったようだ! ただ、 公立トップ校の中には、 数学の授業をしない単元がある学校も存在する。 例えば、大宮高校では、 数Iのデー…

【高校選び】通学時間の差は、勉強時間の差に!そして、体力にも関係が!

今週の中3の授業では、 通学時間に関する話をした。 また、昨日は、高校選びに関しての話もした。 たった1日30分や1時間の通学時間の差が、 3年間では大きな差になる。 サイトウ式!高校選びの方程式は、こちら⇩ 川高から早稲田の法学部に指定校で入った生徒…

ご褒美の準備が整った!

小学生のランキングテストでは、 上位4分の1の生徒にご褒美がある。 図書カードやオリジナルマグカップとかね。 今回も、真島先生のマグカップ等を用意した! 真夏日や猛暑日が続いていますよね! そんな時には、コラボタオルが熱い 余計に暑くなりそうだよ…

【目的は何か!?】松スペ3ページ!昨日の1位は!?

先週、 中3の子達に松スペについて説明した。 そして、 既にスタートを切った子達が増えてきた! 昨日の時点のトップは、 松スペ3ページ以上! また、夏期講習の数学のテキストでは、 12ページ進めている子がトップだ! 生徒達には伝えたけど、 松スペの目的…

【電話帳】中3は、2回目の中3が終わる。電話帳の時期に!

もう直ぐで、中3は三平方の定理が終わる。 来週の頭には、 中3の2回目の数学が終わり、 本格的に入試演習に入っていける。 そろそろ塾にも、 電話帳【全国高校入試問題正解】が届く頃だろう。 暑い! 熱い! 厚い! 夏がやってくる! 電話帳の効果的な使い方…

【病院での検査】手術拒否!?

【睡眠時無呼吸症候群】に関して、 埼玉医大で検査してもらったところ、 【手術による効果は乏しい】らしい。 手術を希望していただけに、 ショックが大きい。 今度は、 三井病院での1泊2日の検査が必要になるようだ。

【繰り返し】いよいよ!中2への数学へ!

中1は、 昨日で3回目の数学の総復習のテストが終わった。 正負の計算に始まり、 文字の式。 方程式。 比例、反比例。 平面図形のおうぎ形の弧の長さや面積。 立体の表面積や体積。 球の体積や表面積。 3回目となると 9割前後の生徒が、 90%以上の正答率を叩…

【七夕】織姫と彦星!1年に1回会えるのは本当か!??

毎回、中学生には、 チャレンジ問題と一緒に時事問題も出している。 昨日は、七夕にちなんだ内容の問題を出した。 【織姫と彦星は、1年に1回会えるのは、本当か!?】 それを確かめてもらったんだ。 織姫と彦星までの距離をおよそ140兆kmとし、 光の速さは、…

定期テストは、予想通りの結果に!?

先週、ランキングテストの結果を参考にして、 1人ひとりに個票を渡した。 そこには、中学の予想位置も含まれている。 例えば、ランキングテストで最上位なら、 中学の予想位置は、【上位5%以内】になる。 予想通りの結果になる事が多いけど、 勿論、外れるこ…

【挑戦】!?【最強】!?数学は、まず知ること。もう一つの漢字に気付けますか!?

数学で大切なのは、 まず、解き方を【知る】こと。 そして、それをその通りに、 使えること。 先日の中2の授業は、 ルートの計算。 その計算の順番を伝えた。 知らないことには、解けないからね。 僕は、 その授業の前に、 【挑戦】という文字を見せた。 多…

【誕生日会】線路は続くよ、どこまでも。子育ては続くよ、いつまでも。

今日は、星也と太陽の誕生日会の日。 双子は、7月3日で10歳になった。 ケーキ屋さんで、 各自、好きなケーキを購入した。 双子は、 【1】と【0】のろうそくをケーキの上に立て、 ハッピーバースデーの歌を歌って、 火を消した。 そんなありきたりな誕生日会…

【進学校と松江塾の共通点】学習院の合格者数2位に入った高校と同じ!

学習院の現役合格者数ランキング2位(埼玉県内の高校で2位)に入った高校は、 どこでしょう!? 僕は、その結果を知った時に、 目ん玉が飛び出そうになった。 是非、保護者の方は、答えを考えて下さいね。 正解は、最後に書きます。 正解の前に、 【進学校と…

【偏差値74以上の生徒の松スペ】先輩達の松スペを刮目せよ!

今年も、夏期講習がスタートする! 中3は、他の学年より一足先にスタートだ。 昨日の中3の生徒達には、 夏期講習のノート(松スペ)の使い方や 夏期講習中の数学の勉強のやり方を説明した。 多くの生徒が、 今日から、松スペ3ページをスタートする! 松スペ3…

【緊張で手が震える】それも経験。努力した証拠。

ここ最近で、 緊張して、 手が震えたことはありますか? ある生徒は、 ランキングテストで緊張して、 手が震えたそうだ。 それまで、努力してきた証拠だろう。 ちなみに、 僕は、小5の時に、 少年野球をやっていた。 ありがたいことに、 先発のピッチャーを…

【上位校は毎日授業】夏休みがない!?

栄東、大宮開成、開智、川越東など、 上位校ほど、ほぼ毎日授業がある。 松江塾の中学部とほぼ同じだ。 例えば、上位校ほど、 土曜日授業がある。 また、 春、夏、冬などの季節の講習も充実しているし、 夏休みは、 【休み】と名がつくけど、 休みではない笑…

【中1の総復習】満点は!?

今日の中1の総復習。 内容は、 正負の計算。 文字の式。 方程式。 比例、反比例。 平面図形。 空間図形。 全部で16問。 対面での満点は、1人。 オンラインの生徒の方が、満点は多かったね。 まだまだ、穴はある。 明日、もう一度、 同じ範囲の内容で確認テス…

中1は、来週から中2の数学へ!

中1は、今日の授業で、 中1のデータの活用が終わる。 データの活用が終わるという事は、 中1の数学が終了するという事である。 ちなみに、 データの活用のおよそ半分は、 小6の算数と同じである。 算数も数学も、 積み上げの教科。 どこかに穴があると 伸び…

【勉強の本質】自分で読んで考える。

昨日の小6のチャレンジ問題は、 いつもと種類が違う。 計算パズル。 いつもなら、最初にルールを説明するが、 今回は、説明しなかった。 生徒達には、 「勉強は教わるものと思っているかもしれないが、 自分で読んで、考えることもできる」 と伝えた。 また…

【東大生が実践していたこと】基礎の徹底とは、当たり前のことを当たり前ではないぐらい繰り返すこと!

こちら⇩ この投稿をInstagramで見る あの親単科に出た東大生も、 実は、基礎を繰り返し解いていた。 基礎を解くのは当たり前かもしれないが、 そのことを当たり前ではないぐらいの反復をしていたんだ! こちら⇩ 小6のランキング1位の生徒も、 ワークやほーぷ…

【主要私立10大学】現役合格者数ランキング1位の高校は!?

埼玉県の高校で、 主要私立10大学の現役合格者数ランキング1位の高校に、 今日は来ました! GMARCHの合格者数ランキングで、 全国1位のあの高校です! ブログの読者の方は、 もう分かりますよね。 そうです。 大宮開成です! 近年、 松江塾の生徒さんからも…

【C判定】やはり、間違いなかった!

C判定が出た! 大学受験の判定ではなく、 睡眠時無呼吸症候群の判定です笑 いや、正直、【笑】ではなく【泣】なんだけどね。 病気になって嬉しい人がいないように、 僕も嬉しくはない! 手術とかは別にいいんだけど、 通院とか入院とか、面倒なのよ! そして…

【入試基礎演習】よし決めた!やるぞ!

中3は、最後の大会が終わり、 部活を引退した子は多い。 これからの時期、 偏差値を爆上げする子は、 夕方の時間の使い方が上手い。 いや、正直、 ここに全てかかっていると言っても過言ではない! そこで、 月曜日と火曜日の夕方の時間を使って、 中3本科は…

小5のランキングテストの数学を中1が解いたら何点なのか!?

内容は、正負の計算と文字の式の最初の部分。 小5の平均は、 65.81点だったね。 小6の数学の平均は、78.88点でした。 (小5と7割程度同じで、小5より問題のレベルが少し上) さて、中1の平均は!? なんと、 約97点! 昨日の午後10時までに提出があった70名…

【言葉の理解、公式の理解】なぜ、その公式は成り立つのか?

数学は、公式を覚えて計算を繰り返せば、 個人差はあれど、 偏差値55から60ぐらいまではいくでしょう。 でも、そこから先、大きく伸びることはないでしょう。 やはり、 言葉の理解。 公式の理解。 それらが必要になってくる。 昨日の中3の授業は、三平方の定…

中1は、数学の抜き打ちテスト!小5のランキングテストの数学を!

今日は、爆裂後の最初の授業! 中1は、抜き打ちテストでスタートをする予定だ! 小5のランキングテストの数学を 抜き打ちで解かせてみよう! 小5の数学の平均は、65.81点! 小6の数学の平均は、78.88点! (小5と7割程度同じで、小5より問題のレベルが少し上…

今日から、毎日は解答とセット!

今日は、7月1日! もう、1年の半分が終わってしまったね! さて、今日から理系の毎日シリーズは、 解答とセット! 直ぐに丸付けができるね。 小学生の子達も、 自分で問題を解いて丸付けをする練習をしていこう! 中学生になると 学校のワークを解いて丸付け…

北辰テスト第2回!数学の平均偏差値は、62!トップの偏差値は!?

北辰テストが返却された。 数学の平均偏差値は、62! 全県得点平均は、38.9点だから、 かなり難しかったんだね! 塾内トップは、94点で、 数学の偏差値は、77.4! 塾生のおよそ42%が、数学の偏差値65以上! 今回の塾内トップの5教科の偏差値は、 73.9! 全員…

【質問】来年度からの単科理系の入塾は!?

おぷちゃの方で質問がありましたので、 来年度の単科理系の入塾に関して、書いておきます。 来年度、入塾を検討されている方は、 参考にして下さい。 新中1(現在小6)の生徒さんは、 そのまま新中1としての入塾。 新中1(現在小6)の生徒さんで、 数検3級を…