内申でカバーしての高校受験の突破!
そこには、大きな危険が潜む。
それは、公立でも私立でも同じ。
例えば、ある私立高校は、
個別相談の時の数値に、
【内申重視型】を用意している。
内申が高い生徒は、
多少偏差値が低くても、入れるってことだね。
授業は真面目に聞き、
提出物もしっかりと。
定期テストでも点数を取って、内申アップ。
高校でも、コツコツ勉強し、
大学受験を推薦で狙うなら、
それでも何とかなるかもしれない。
ただ、
それは推薦の話。
一般受験を考えたら、
やはり真の実力をつけて、
その高校に見合うだけの偏差値を取っての入学が望ましい。
さて、新年度の新小5、新小6は、
1年間で中1の数学を終わらせる。
ペースとしては、
3月、4月、正負の計算。
5月、6月、文字の式。
7月、8月、方程式。
9月から11月、比例、反比例。
12月、平面図形。
1月、空間図形。
2月、データの分析と活用。
このように進んでいく予定だ!
途中入塾が無いからこそ、
1年間かけて、進めていける。
そして、小5、小6で中1の数学を繰り返し、
数学の真の実力をつけて、中学に入学していく!
体験を希望される方は、
こちらの私のラインを登録して、
現在の学年と希望のコース(本科や単科文系、単科理系など)をお知らせ下さい。
↓
https://line.me/ti/p/MG_lRvtnpx
今年は、3月3日以降の入塾はできません。
お早めにご連絡下さい!