川高川女合格専門!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

私立の過去問は、全部解く必要なし!?合格最低点を超えないと受からない!?


 これから、冬休みにかけて、






私立の過去問を解く生徒さんは多いでしょう。



 



過去問に、





合格最低点が掲載されている高校と





非公開の高校があります。





合格最低点は、超えないと受からない!?




こちら↓




個別相談で話をしてあれば、




合格最低点は、超えなくても合格できています。





また、




過去問を解いた後に、




解答解説を読んで確認する生徒さんは多いと思いますが、




私立と公立では、




問題の傾向が異なります。




併願の生徒さんは、






軽く読んで流す程度でも良いでしょう。







ただ、見たことがある問題で落とした場合には、





しっかり解説を読んで、次は解けるようにして下さいね。








また、






難問ばかりではなく、





素直な良問が揃っている高校もあります。






例えば、


 



城西川越高校の数学の問題は、






受験生にとって、良い力試しとなるでしょう。





ただ、数学の偏差値が70を超える子には、





物足りないかもしれません。





今後の過去問を解く際の参考にして下さいね。





確約的な話があっても、




1年分は、過去問を解くか、




問題に目を通すようにして下さいね。








僕自身、






そんなアドバイス






中学の時に、




塾の先生に受けていたが、





面倒くさがってやらなかったのです!








そして、K東の受験では、






当日、焦ることに笑







受かりましたけど、




『素直な子は伸びる』の逆パターンですね。





生徒のみんなは、





反面教師として見習ってね笑












2019年のコロナ禍になる前の結果です。




対面の生徒さんは、





こちらも、参考にして下さい↓