今週は、小5や小6の子達に、
テストの振り返りをしてもらった。
学年1位の子達がやっている、
これね↓
僕は、小5や小6の子達に、
学年1位の子達の話をして、
テスト後の直しや振り返りの大切さを伝えた。
小5ぐらいだと
ランキングテストに向けて、
親の手が入っている。
それは確かに必要なことではあるが、
中学になるまでに、
自学力を身に付けさせるのが理想である。
仮に今、親の力で結果が出ても、
中学生や高校生になったら、
結果は残せないからね。
自学への第一歩は、
自分で考えること。
昨日は、そのテストの振り返りを通して、
反省点や改善点をノートに書いてもらった。
また、90点以上の教科に対しては、
どのような勉強をしたのか、
書いてもらった。
それが、これ↓
自己分析をする事で、
『なぜ』その結果なのかが、
見えてくる。
小学生のうちに、
自分で考えて勉強できるように、
自学力を付けさせる。
松江塾が、
他の塾と大きく異なるところは、
そこだ!
ちなみに、
さく子は、
朝から、ランキングテストの直しをしている。