昨日は、
中学生の学校の数学のワークをチェックした。
中3の子達のワークは、ほぼ大丈夫。
中2は、1割の子が丸付け忘れや解き忘れあり。
中1は、2割の子が丸付け忘れや解き忘れあり。
学年が下がれば下がるほど、
学校のワークを使った、
正しい勉強ができていない。
授業を聞いて、
学校のワークを反復するだけでも、
定期テストで80点は取れる。
学校のワークを使った勉強は、
基本中の基本!
それができていない子には、指摘をする。
頭での『理解』と
実際の『行動』には、
解離がある。
そこを埋めていく。
中学校には、
ワークを使った正しい勉強を出来ていない子が、
もっと多いだろうね。
きっと、中1なら半数はそうだね。
是非、保護者の方も、
お子さんのワークに目を通して欲しい。
丸付けされていますか!?
解き忘れはないですか!?
赤で直していますか!?
絶対やってはいけないワーク提出になっていませんか!?
その子の成績が伸びるかどうか、
僕なら、
ワークだけでも、
ある程度判断できます!