川高川女合格専門!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

川女に入学させるためにしている事。その2

 

   昨日の記事の続きになります。

 

まだ、ご覧になられていない方は、

 

その1からどうぞ。

 

娘が、2歳か3歳ぐらいの時から、

 

お風呂場には、ひらがな表を貼っていた。

 

湯船に浸かっている短い時間でも、

 

ひらがなの勉強をしながら、

 

親子の会話を楽しんだ。

 

チャレンジは、やらなくなってしまったので、

 

年中の途中で一旦、辞めたけど、

 

小学1年に上がる2ヶ月ぐらい前から、

 

再スタートを切った。

 

僕も、小学生の時には、

 

チャレンジを取っていたし、

 

中身はある程度、把握しているつもりだ。

 

しかし、娘の教材を見ていても、

 

僕の時の30年近く前とは、また違い、

 

さらに進化しているのを感じる。

 

この30年で、さらに教材の研究が進んだのだろう。

 

本当に、感心する。

 

娘が、小1になると、

 

チャレンジ+松江塾のプレスクール(漢字、読解、計算、図形)+市販の教材で、学習を進めた。

 

小1で、毎日15分程度の勉強と読書。

 

図書館には、毎週、通ったし、

 

娘も学校の図書館で本をよく借りてきていた。

 

学校では、読書マラソンがあり、1年で365冊以上は、読んだ。

 

チャレンジは、翌月号が、前の月の中旬頃に届く。

 

塾がある日以外、毎日、チャレンジの国語と算数を解いていた。

 

だから、小1の時、娘は、2週間程度で終わらせていた。

 

残りの半月で、市販の教材を使い、

 

思考力を鍛える問題や応用問題などに取り組ませた。

 

例えば、これね↓

 

Z会を取らなくても、書店で、このような教材は手に入る。

 

 

f:id:akira5669:20190514133639j:image

 

 

学年は、小1と書いてあるけど、

 

内容は、小1にしては難しいと思う。

 

このような教材は、必ず、親子で関わっていかないと続けるのは難しい。

 

あ、これを見て、即、購入するのは控えて下さいね。

 

 僕のブログの読者なら、

 

理由は、直ぐに分かると思います。

 

この続きは、また明日、書きます。

 

 

今日は、こちらの動画をどうぞ↓

 

成績が悪い子の親→テストの結果に口を出す!

成績が良い子の親→テストの◯◯に口を出す!

https://youtu.be/pvfpWTThitQ

 

自転車泥棒逮捕!?

鍵のかけ忘れに注意!!

https://youtu.be/4uiyzB3_mzY