普段、子供と過ごしていないパパさん。
いきなり、
子供の勉強に向き合うのはハードルが高いかもしれませんね。
そんな時は、
世の中の経済の話。
会社の話。
そんな話をしてもいいでしょう。
僕は、
父親から勉強を教えてもらった事はほぼありません。
しかし、
『大学を出た人』が出世したり、
『勉強してきた人』が入社試験や公務員試験に合格したりした話を聞いてきた。
世の中の仕組みを伝える事も、
大事ですよね。
さて、具体的に、
何のサポートからしたらいいか。
分からない方も多いですよね。
子供達のお勉強の
丸付けをしてあげて下さい。
お子様が中学生でも構いません。
そんな事ぐらい、
自分でできないと!
そう思われる方も多いでしょう。
勿論、最終的には、
自分でできる事が大事。
親が丸付けをする事で、
『何が得意で、何が不得意なのか』
が見えてきます。
『どんなミスが多いのか』
が見えてきます。
それらが見つかったら、
言語化して、子供に伝えてあげましょう。
親が丸付けをするメリットは、
そこです!
午前中の勉強を終えて、
スタバで、間違い探しをする星也と太陽とさく子。
あ、勿論、
僕も、休日は星也や太陽のお勉強の丸付けをします。
是非、保護者の方は、
参考にして下さいね🎵
さて、今夜は中1、中2の夏休みの過ごし方の動画を公開予定!
中3の動画は、こちら↓
身近に受験生や保護者の方がいらっしゃいましたら、
ブログや動画の共有をお願いします。