高校受験では、
倍率が高い方がいいのか?
それとも、低い方がいいのか?
そんなの当たり前でしょ!
みんな受かりたいんだから、
低い方がいいに決まっているでしょ!?
そう思いますよね。
でも、数年後の大学受験を考えたら、
そうとも言い切れない!
例年より倍率が低ければ、
その分、入学者の全体の学力は、
低くなる可能性が高くなるからね。
偏差値が高い子達に囲まれての勉強と
偏差値にバラつきがあるクラスでの勉強。
どちらが3年後の大学受験で結果を出せそうか!?
もう、分かりますよね。
昨日のYouTube Liveでは、
そのような話もしました!
また、
最終倍率の予想も、
いくつかの高校ではお伝えしています!
浦和や一女の最終倍率は!?
指導歴20年以上のプロが、
お伝えしたYouTube Liveの動画は、こちら↓
午後11時半を過ぎても、50人以上の方が、
YouTube Liveをご覧頂いていました。
それだけ、
興味がある内容だったのだと思います!
身近に受験生や保護者の方がいらっしゃいましたら、
ブログや動画の共有をお願いします。