小6の理系のランキングテストの採点が、
ほぼ終わった。
ほぼなので、まだ最終チェックが残っている。
算数の内容は、小6の範囲のおよそ半分。
テキストでは、70ページほどある。
数学は、中1の1学期の中間テストになる、
正負の計算。
理科は、中1の1学期の期末の範囲になる、
ガスバーナーやメスシリンダーなどの器具の使い方。
実は、
小学生の子達は、
広い範囲の勉強に慣れていない。
それをこの小学生のうちに、
ランキングテストで経験させる。
勉強不足の子がいたようだけど、
これも経験。
また、
テストの時間が足りなくなる子がいた。
このような失敗も必要だ。
何事も経験である。
理系の結果しか分からないが、
1位になるであろう子は、
間違いなく、
テスト範囲が発表される前から準備をしている。
テスト結果は、
準備が9割!
どれだけテスト当日までに、
勉強したか!
そこで、ほぼ決まるんだ!
テスト範囲が出てから勉強をスタートしても、
1位は取れない。
これは、中学でも同じ!
それも学びだね。
1位を目指すなら、
勉強のフライングが必須だ!