川高川女合格専門!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

お金の教育してますか?

僕は、小2の娘の勉強に対して、

1回50円を支払っている。

小2からは、1日2回が勉強のノルマ。

学校の宿題以外のチャレンジや市販の教材が、

その対象。

1ヶ月完璧なら、約3000円が手に入る。

1日2回がノルマではあるが、

3回、4回勉強してもよい。

まあ、3回、4回やる事は、ほぼ無いんだけどね。

そして、疲れていたり、忙しくて出来ない日もあったりするから、3000円手に入る事はほぼない。

それでも、小2のお小遣いとしては多いであろう、1ヶ月2000円前後は手に入る。

基本的に、僕は、娘に何か買ってあげる事はしない。

クリスマスや誕生日には、買ってあげるが、
それ以外は、『自分が勉強して得たお小遣い』から買わせるようにしている。


これは、お金の感覚を養ってもらうためでもある。

娘は、既に金銭感覚が身に付いている。

例えば、『高い』とか『安い』の感覚は、

人それぞれだし、商品によっても違うと思うけど、娘にはある程度、その感覚がある。

一緒に出かけた時に、1500円ぐらいのある商品を見て、

「これはちょっと高いねー」

と言っていたので、いくらから高いのか聞いてみたら、

1000円以上は高い部類に入るそうだ。

生きる上で、

切っても切り離せないお金。

お金の教育は、重要なのだけど、

日本では殆ど教育されないまま、大人になる。

各家庭に委ねられている感じだよね。

また、先日、

娘が390円の商品を欲しがっていたので、

僕は、娘から400円を預かった。

家族で買い物に出かけて、レジで別会計をすると、

レジの人が迷惑だと思うので、

僕がお金を預かったのだ。

そして、僕が代わりに会計を済ませる。

そこで、僕は、

娘にいくらお釣りを渡せばいいか、娘に尋ねたら、

「10円」

と即答した。

僕は、

「凄いね!よく分かったね」

と褒めたら、それぐらい簡単といった表情を見せた。

どうだろうか?

この計算とかも、

390円の商品を400円出したら、

いくらお釣りとして戻ってくるのか。

それらの計算が、頭の中で、

瞬時に出来ているんだ。

娘には、3歳ぐらいから、

実際のお金に触れさせている。


長くなりそうなので、

今日は、これぐらいにしますが、

あなたのご家庭では、

お金の教育してますか?

毎月のお小遣い制?

必要な時に、お金を渡す制度?

本当に、それで大丈夫ですか?

各家庭の方針に、僕は、否定はしません。

ただ、学校では殆ど学ぶ機会がないお金の教育は、

各家庭に委ねられているんです。

それを親が分かって、

そして、どう伝えていくか。

正解はありませんが、伝えていきましょう。

あなたのお金に対しての考えを。

え?

僕?

親の影響もあり、

二十歳ぐらいから、

株をやって、

もう、

大儲け、、、


といきたいですが、


大損です笑


当然、もう、

とっくの昔に辞めましたけど。


なーんだと思ったそこのあなた!

だからこそ、お金の教育が必要なんです!!

失敗してる人を見て笑うのではなく、

失敗している人を見て学ぶんです!!

どう、

説得力あるでしょ!?笑