おぷちゃの方で質問がありましたので、
来年度の単科理系の入塾に関して、書いておきます。
来年度、入塾を検討されている方は、
参考にして下さい。
新中1(現在小6)の生徒さんは、
そのまま新中1としての入塾。
新中1(現在小6)の生徒さんで、
数検3級を持っていれば、
新中2として飛び級での入塾も可能です!
新中2(現在中1)の生徒さんで、
数学が苦手な生徒さんや平均点ぐらいの生徒さんは、
新中1としての入塾をお勧めします。
それでも、1年間で中3の最後まで進みます。
中1の穴を埋めてから、中2、中3と学習できますね。
中1の時の定期テストの数学で、
コンスタントに、80点以上取れているか、
平均プラス20点以上取れているのなら、
新中2として入塾しても大丈夫でしょう。
続いて、
新中3(現在中2)で、
これから単科理系で入塾を予定している方。
数学が、平均点以下の場合、
新中1としての入塾をお勧めします。
基礎からやり直しましょう。
基本的に、新中3の方は、
新中2の学年での入塾をお勧めします。
新中3の学年として入塾される場合には、
数検3級の取得か、
中3の最後まで学習されている事が1つの目安です。
新中2の学年でも、
12月頃からは入試問題を解いていきます!
また、日々のチャレンジ問題で、応用問題にも触れていきます。
受験生でも、新中2の学年で問題ありません。
新中3は、中3までの内容を学習した事を前提に、
入試問題や応用問題を解いていきます。
また、1学期は、週2日程度の割合で、
高校数学の授業も行います。
高校入試は通過点です!
高校の数学で、クラス1位を目指します!
これは、現段階での1つの目安です。
今後、変わる可能性はあります。
授業の様子を知りたい方は、
ご連絡下さい。
数学の無料動画16本を送ります。
こちらからご連絡下さい⇩
こちら⇩
新中1(現在小6)から新中3(現在中2)の方が、
【本科】として、来年度入塾される場合には、
新中1としての入塾となります。
宜しくお願いします。
英語は、真島先生の納豆英文法で、鍛えていきましょう!
数学も、中1から鍛えていきましょう!