難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

【数学はイメージ】イメージできない物は、理解できない。




 人は、




イメージできない物を




理解する事はできない。






例えば、






【チンパ】と言われて






イメージできる人はない。






そもそも、そんな言葉があるのかすら知らない。







でも、





チンパンジー】と言われたら、






多くの人が、色や形をイメージできるだろう。





先日の中1の回転体の授業では、








【トイレットペーパー】を頭の中に思い浮かべてもらった。








画像の立体は、




トイレットペーパーのように、





真ん中がくり抜かれた立体になるからだね。








毎日見るから、




トイレットペーパーをイメージできない人はいないはず。







ただ、何と驚きなのが、







最近の学校のトイレットペーパーは、





芯が無いタイプらしい!






芯が無いトイレットペーパー自体は知っているけど





殆どの学校が、そのタイプなんだね!






ちなみに、





トイレットペーパーが広く普及したのは、




1970年代らしい!




人類の長い歴史から考えると




ほんと最近だね!









中1は、あと、




資料の活用だけだ。




来月の上旬ぐらいからは、





中2の数学に入るよ!