今週の僕は、
双子達のランキングの範囲の丸付けマシーンと化した。
算数は、
ワークとほーぷで100ページほどの範囲になる。
双子だと丸付けの範囲は、その倍!
主に、僕が理系担当。
妻が、主に文系を担当している。
算数に関して、
まだミスがあり完璧とは言えないが、
大体、仕上がってきた。
親が、丸付けをする事で、
その間違いの癖が見えてくる。
本人が気付かず、
見えなかったものが、
親の目によって、
見えるようになるのである。
あとは、
それを言語化して伝えてあげる。
その際、
『優しく』伝えてあげる事が大事☺️
誰だって、間違いを指摘されるのは嫌だからね。
双子の場合、
『単位の付け忘れ』が多い。
また、『午前』、『午後』の書き忘れも多い。
僕は、
それらを伝える前に、
彼らが自分の間違いやすいポイントを認識しているのか聞いてみた。
星也は、
「問題の解き忘れが多い」
と答えてくれた。
確かに、星也は、
そのケースがある。
太陽は、
僕が気付いていた、
『単位の付け忘れ』や
『午前』、『午後』の書き忘れの間違いに気付いていた。
親の視点と
子供の視点の両方から
間違いやすいポイントに気付ければ、
最強だ!!
ちなみに、
僕は、
たいせいよう
を
太西洋
と書いて間違った笑
大西洋は、『おおにしひろし』で覚えよう!!