難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

【第一志望でビリと第二志望のトップの偏差値の差は!?】自己肯定感を上げ、勉強できる子に!数をこなすだけでなく、頭を使え!

 
 こちら↓

 





第二志望でも、トップでいる事が、



自己肯定感を上げる事に繋がっているんだね。




理想は、




第一志望でも、第二志望でも、




進学した先で、トップにいられたらいいよね。




ある生徒は、高校入学後のテストで、



300人以上いる中で、英語が学年10位。



ある生徒は、数学の平均プラス20点以上!



ある生徒は、数学で90点!




ある生徒は、数学でクラス2位!



ある生徒は、数学でクラス1位!




またある生徒は、3教科で学年上位10%以内!




これらは、新高1の子達の結果の一部。









先日、高1の生徒達には、




早めに志望校を決めるよう伝えた。





中学生には、



ゴールデンウィーク中に、



目標順位や点数を書いてもらっている。




そして、普段は、



テストの振り返りも書いてもらっている。



今回は、初めて定期テストを受ける中1の子もいるから、



若干違いはあるけど、こんな感じ↓






目標を立て、そして毎回、振り返りをして、改善を試みる。




ダルビッシュも、



原因と結果を照らし合わせて、



改善策を考えているそうだ!






こちら↓


12分44秒から↓





目標を立て、振り返りをするのは、



大人でも大事なこと。



小中学生のうちに、



できるようにしておきたいよね。





前回の反省を活かした結果、




釣れたのか!?





続く!