難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

【進学校の生徒が、数学の成績を上げた勉強法】これが意味するものとは!?


 ある進学校の生徒は、




学校で配布される青チャートで挫折。




白チャートにする事で、成績を上げた。





とは言え、




5周である!



中学の頃は、



学年1位や偏差値70以上を取っていた生徒だ!





中学の時のワークの反復は、




きっと2から3周だっただろう。




それが、5周なのだから、



白チャートと言えども、




高校の数学のレベルの高さが分かると思う。






その生徒は、




学校の章末テストや定期テストの範囲に合わせて、




【狭い範囲】を【5周】したそうだ!




そこにまた、成績を上げるヒントが詰まっているね。





反復しても成績が上がらない方は、





問題集のレベルが高いか、




反復の回数が少ない可能性があります。





5周も反復する時間が取れない!





そう思った高校生は多いでしょう!







今後、5周するコツを





動画で撮影して高校部に流す予定です!!





実際に、




その子に1周目から5周目までのやり方を




実演してもらう予定です!!




是非、高校生は、参考にして下さい!!





【高校の数学で学年1位!】をバンバン誕生させていく!





ふふふっ!




でも、これは、以前からブログに書いている、



【高校の数学で学年1位】を出すための方法ではありません。



勿論、その要因にはなりますが、



他にも、動いているのです!



それに関しては、



まだ書けません。



しっかり情報を手にしてから、



書く予定です!