昨年まで、中学生の自学時間の勉強は、
国語の読解やリスニングなどがあった。
今年からは、
こう変わる!
今週以降の中学生本科の自学は、こちら↓
中1
月、国語読解
火、国語読解
木、数学演習
金、理科演習
土、社会演習
中2
月、リスニング
火、国語読解
水、数学演習
金、理科演習
土、社会演習
中3
月、リスニング
火、リスニング
水、国語読解
木、数学演習
金、理科演習
土、社会演習
これらに追加して、
本科の生徒さんは、
自学時間に、毎日シリーズを解く。
数学演習は、
前の学年の復習などの問題演習を行う。
毎日シリーズで確認していても、
時間が経ったら、
忘れてしまう可能性はあるからね。
例えば、新中1なら、小学生の復習から。
新中2なら、方程式、比例、反比例などの関数や図形など。
新中3なら、一次関数や証明など。
これらを数学演習の時間で行う。
また、
定期テストが近くなったら、
その範囲の演習を行う。
理科や社会の演習も追加されたので、
これで本科の生徒は、
さらに、実力アップや
偏差値アップに繋がるだろう!