今から、10年から15年ぐらい前は、
中3の夏期講習後に、
数学の平均偏差値が60を超えることが多かった。
中3の夏期講習では、
200時間以上、勉強するからね。
ここ最近では、
その時期が早まり、
今では、中3になる前に、
数学の平均偏差値が60を超えるようになってきた。
やはり、週5日の授業の効果は、大きい!
既に中1(新中2)は、
数学の平均偏差値が60を超えているだろう!
明日の北辰テストで、
その結果が判明する。
さて、平均偏差値は、いくつになるだろうか!?
今夜のYouTube Liveは、
こちら↓
22時45分から!
北辰テストの後に伸びる子!伸びない子!
偏差値を上げるには、◯◯テストの勉強が大切!
高校入学前にやるべき事とは!?
こちら↓
身近に受験生や保護者の方がいらっしゃいましたら、
ブログや動画の共有をお願いします。
新高校部は、
まだ間に合います!
体験希望の方は、こちらからご連絡下さい。
↓
https://line.me/ti/p/MG_lRvtnpx
本日、新高校部の方で、
午後5時30分から、
大学受験に向けての大切な話をします!