難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾!

松江塾の日常から、僕のプライベートまで幅広く書いていきます!

【改革】子供を賢くするには、本質的な理解!

 子供を賢くするためには、




本質的な理解が必要だ。




先日のこちらの記事のようにね↓
 








東大に合格した子達や偏差値70を超える子達は、




1つ1つの理解が深い!




僕が、授業で、




この意味はなぜ?




どうしてこの解き方になるの?




生徒達に、そう聞くと




欲しい答えが返ってくる。





例えば、




2点(0.4)と(2.0)を通る直線の式を求める問題。




1つは、



直線の式のy=a x+bに2点を代入して、



直線の式を求める。



他にも、解き方はある。






関数の本質的な理解ができて、



2点の位置をイメージできている子は、






代入せずに、傾きと切片を考えて、






答えを出すだろう。






y=-2x+4と求められるね。






中2や中3の授業でも、




そのように伝えているね。






さて、




子供達を賢くするために、






本質的な理解を求めて、






【改革】をしていく!







では、実際にどのように改革をするのか!?







続く!!