小学生の算数は、
授業と宿題、ペナテストで、
基礎、基本の徹底!
また、毎回の授業のチャレンジ問題で、
思考力を鍛えている!
それは、中学生でもほぼ同じ!
チャレンジ問題は、
ギリギリその学年の子達が解けるかどうかの問題を出題している。
そのため、算数や数学が得意な子や
考えることが好きな子は、
夢中になって解く。
ただし、危険な一面も潜んでいるのは、事実。
こちら↓
また、
チャレンジ問題は、解けなくても、
十分に学年1位が狙えます。
さく子が、その代表的な例。
さく子には、
授業をしっかり目を見て聞き、
ペナテストに合格することを小学生から徹底してきた。
思考力を鍛えるチャレンジ問題を解けることは、ほぼ無かったが、
中学で学年1位を達成している。
まずは、授業である!
新年度からは、
宿題のところが、
毎日シリーズに変わる。
そして、その毎日シリーズの内容が、
ペナテストになる。
さて、
今週の小5、小6は、
開成の入試問題にチャレンジしてもらおうと思っている😄
以前の開成高校の入試問題とは、
違う問題ね^_^
解けたら凄いけど、
解けなくても大丈夫👌
まずは、授業内容の理解とペナテストの合格を目指して下さいね。
そしたら、確実に力は付きますから🎵