全国の多くの中学で、
1学期の中間から、
数学の平均は下がり続けている。
特に、中1ね。
さく子の学校では、
中1の1学期の中間テストの平均が、
80点台。
高過ぎだよね笑
授業見学に行ったけど、
範囲が狭く、
進みもゆっくりだったからね。
塾に通わずに、
なーんだ!
簡単じゃん!
そう思った子や
塾に通っていても、
そのペースに慣れてしまった子は、
悲劇だろうね。
期末では、
さく子の中学の数学の平均が65点!
2学期の中間では、
平均が61点!
さく子は、
ここまでで、
100点、
98点、
97点。
平均して、
1学期の中間テストより、
20点、30点落としている子が多い中で、
さく子は、殆ど点数を落としていない。
ということは、
40点、50点と下げている子もいるんだよね。
そして、
さく子の学校の2学期の期末の数学の平均は、
55点!
仮に、
100点がいたら、
10点の子もいる計算だからね!
さく子は、この数学のテストで、
97点。
さく子が、
高得点を維持している要因を
親として、
塾の講師として分析してみる。
小学校の低学年では、
基礎、基本の積み重ねと応用問題。
小4からは、
ペナテストに合格!
これを意識してもらった。
小4ぐらいの時には、
親の方でも、サポートをして、
ペナテストに合格できるように確認をしたこともあった。
あとは、
小5の授業からスタートする中学の数学!
そこでの先取りも大きい。
小5で正負の計算や文字の式。
小6でも同様の内容を学び、
中1でも、また学ぶ!
基礎、基本が完璧な状態だったのだ!
1学期の中間から2学期の期末で、
学校の数学の平均点は、30点以上も下がっている。
その中で、
高得点を維持してきたのは、
それらが大きい!
基礎、基本をバカにする人は、
基礎、基本に泣くことなる。
さく子の中学の数学の平均55点が、
それを示している。
さあ、手遅れになる前に、
動きましょう!
オープンチャット「松江塾2025年3月入り待ちおぷちゃ」
https://line.me/ti/g2/0j7lORHRWAYMwYkTnz4QBoNnWdcP3lecB94tpg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
さく子のように、
数学で高得点を取って、
学年1位を目指しましょう!
本気で学年1位を目指す親は、
今から動いています!
こちらの動画もどうぞ!