浦和西から、
慶應に合格した子の習い事は!?
1つは、
スイミング!
小1ぐらいから小5ぐらいまで、
通っていたそうだ。
次にダンス!
これは、
中3や高1の受験を除いて、
小学生から今まで続けてきたそうだ!
ヒップホップ系のダンスらしい!
ダンスのリクエストしたが断られたので、
僕が代わりに踊りました笑
勉強系の習い事は、
幼少期のしまじろうからスタートし、
松江塾に入塾する小5ぐらいまで、
チャレンジを続けていたそうだ!
実は、
インタビューをしていて、
あるポイントに気が付いた!
慶應に合格した子の話を聞く限り、
習い事云々ではなく、
保護者の方の教育方針が大きい!
僕は、そう感じた!
小学生の時には、
必ず、
学校の宿題やチャレンジを終わらせてから、
遊びに行っていたそうだ!
本人が決めたのではなく、
保護者の方が、
そのようなルールを設定していたんだね!
そこが、ポイントだと思う。
遊びより勉強を先に!
たった、それだけと思うかもしれないが、
その小さな差の積み重ねが、
数年後の高校受験や
大学受験で大きな差となっていく!
ブログの読書の皆さんは、
どうですか?
お子様には、
遊びより、
宿題等の勉強を先にやらせていますか?