僕は、一時期、
子供達に全くテレビを見せないと決めていた。
しかし、
ニュースも何も見せないのもどうかと思い、
金曜日と土曜日だけはテレビを見ても良い事にした。
その後、コロナの休校期間があり、
毎日、子供達が家にいるようになった。
そのため、勉強1回分につき、
1人10分見れる事に変更となった。
もし30分見たければ、
3回分の勉強をする事が求められるんだ。
コロナの休校期間が終わった今でも、
それを継続している。
必ず勉強が先。
そして、さく子、星也、太陽の3人の勉強が全員1回終わったら、
テレビを見れるんだ。
誰か1人でも終わっていなければ、
テレビは見れない。
うちでは、子供達が、
ダラダラテレビを見る事はない。
見る時も真剣だ笑
娯楽と勉強は、
セットがいいよね👍
必ず、勉強を先に行って、
その後、娯楽や趣味の時間にした方がいいね。
先に遊んだら、
余計にやる気がなくなりますから。
あ、そうそう。
先日の二者面談で知った事だけど、
学年1位のある子は、
土日だけテレビを見れるそうだ。
あなたのご家庭では、
テレビを付けっぱなしで、
ダラダラ見ている事はないですか!?
親がダラダラテレビを見ていれば、
子供も一緒に見てしまうかもしれません。
成績上位のご家庭は、
時間の使い方も上手です。
是非、参考にして下さい。