先日、小6の子達にした話を小5の子達にも話した。
そう、川高と川女のある違いね。
偏差値は、
川高の方が川女より1ぐらい高い。
これは、高校の偏差値を調べれば、
直ぐに出てくる。
だから知っている人も多いと思う。
でも、内申はそうじゃないんだ。
偏差値が川高の方が高いなら、
合格者の内申の平均も、
川高の方が高くてもいいよね。
でも、実際には、川女の合格者の平均の方が1ぐらい高い。
例えば、川高の合格者の内申の平均が40から41ぐらいなら、
川女の合格者の平均は41から42ぐらい。
なぜか、分かる?
男子の方が幼いんです。
精神年齢が。
女子に比べて、落ち着きが無かったり、
ノートの字が汚かったり、
提出物が出せなかったりね。
そこを意識するなら、
やはり、小学生のうちからある程度、
できる必要がある。
だから、
『勉強してテストで点が取れる』
のと並行して、
『発言や行動にも気を配れる』
必要がある。
本当、これ重要だからね!
今の中3の子達は、
この重要性を感じているよね!?
中学生になって、
急にできるものではないから、
保護者のみなさーん、
小学生のうちから、
家での声がけも大切ですよ!!